こんにちは、梶田です。
今インスタグラムが熱いです!インスタグラムがビジネスに活用できることは皆さん知っていることだと思いますが、なぜビジネスに活用できるのかを知っていますか?
実はインスタを使ってめちゃめちゃ集客に成功している所と、全く集客できていない所への二極化が進んでいます。今のご時世、SNSを制するモノがビジネスを制すると言っても過言ではありません。
と言うことで今回は、
インスタグラムがなぜビジネスに活用できるのか徹底的に解説していきます。
5分後、記事を読み終えることには、あなたをなぜインスタが重要なのか徹底的に理解しているはずです!
SNSとは?
まずはSNSについて知ってもらう所から解説していきますね。
SNSが人気ということは皆さんご存知だと思うんですが、実際どのくらい人気かと言うと、国民の4人に3人がSNSをやっています。驚異の数字です。
ただ皆やっているよ!って説明すると、ほとんどの人がこう言うんですよ。
国民の4人に3人はおかしいんじゃないの?
いやいや、SNSの成長スピードを舐めてはいけない!
まずは下記グラフをご覧ください。
2012年は8割が20代以下だったのが、2018年は6割が30代以下、40%が30代以上に変化しています。
実際に想像していた数字とかなり違ったはずです。
そうなんです。今やSNSは若者だけのものではなく、老若男女、男女関係なく、使われているんですよ!
インスタグラム利用者にこんな質問をしてみた
何かモノを買ったり、
店に行ったことがありますか?
つまりフォローしている人の投稿を見て実際にアクションを起こした事のある人が、100人いたら80人はいることになります。
実際に僕もハンバーグやハンバーガーの写真をインスタグラムで投稿する際のお店選びはインスタグラムの投稿から選ぶことが多いです。
ちなみに流行りのモノ、カフェ、コスメ、服なんかの情報はほとんどがSNSで取られています。
逆を言えばSNSで露出しないサービスは、誰からも知られない時代とも言えますね。
情報の伝達スピードは歩きからリニアの速さへ
・情報の伝達スピードが激変。
・徒歩からリニアくらいのスピードへ。
今は社会が情報社会化しています。
リニアの速さで拡散された一つの例として、PPAPを歌って踊ったピコ太郎さんがいます。
この方はYouTube上に動画をアップした所、SNSで拡散されジャスティン・ビーバーにも届くほど拡散されました。
そこから更に拡散スピードを上げます。動画投稿からわずか1ヶ月の出来事でした。
そしてもう一つの実例がeimyさんです。
インスタグラムを上手く活用することで、本来個人ではなし得ない大きな成果を手にすることが可能となりました。
個人がSNSを活用することで、大手のECサイト以上に売上を作る時代なんです。
ピコ太郎さんやeimyさんのどちらにも言えることは、SNSを活用していなければ今ほどの結果がまず出ていなかったということです。
口づての時代からワンクリックで何百人、何千人、何万人に情報が一瞬で届く時代です。
SNS時代による広告の最大の変化
SNSが広まることで広告に大きな変化が起こりました。
何が変化したかというと、オークションマーケティングからクオリティマーケティングに移行しました。
オークション形式の広告のこと。広告枠を他社と奪い合うことで、より多くのお金を出した人が、より多くの広告効果を得ることができる。
ホットペッパーの掲載費や、Google広告への出稿費など。
面白いアイデアやコンテンツなど、質が良ければ人が集まり広告になる。
従来の広告に比べ広告費が少なくなったことや、広告費0円でも宣伝することができる。
昔と違い他の媒体の広告枠を奪い合うのではなく、独自に作り上げた場所で自由に宣伝することができます。
つまり、大手も個人も平等なんです。
どれだけのお金をかけたかではなく、どれだけクオリティの高いモノを作り上げたかです。
このSNS時代の広告の変化は大手から個人までの垣根を無くしました。
インスタが重要な理由
はっきり言いますが、数あるSNSの中でもインスタは一番重要です。
インスタ無くしてビジネスの成功はないと思ってください。
なぜここまでインスタが一番重要だと言い切れるのか。
理由は3つあります。
ユーザーの急増
数あるSNSの中でも、一番の伸び率を誇るのがインスタです。
電車の中でスマホを開いている人たちが何をしていると思いますか?ほとんどがインスタです。
ユーザー上昇のグラフを挿入
50代以上のユーザーの急増
2016年〜2018年にかけて増えたユーザーの年代は1番目が29歳以下です。
ここまでは想像できますよね。
次に増えた年代が50歳以上の人たちなんです。
どういう事かと言うと、年齢関係なく情報の取得場所がスマホに移ってきているということです。
つまりSNSから情報を取得するのに年齢は関係ありません。
どの年代もテレビからスマホへ移り変わっています!
毎月の利用頻度が高い
SNSをみんなが使っているって事実は、もうわかっていただけたかと思います。
ただですね、SNSといっても媒体ごとに利用頻度が変わってくるんです。
LINEの利用頻度って高いですよね?じゃあFacebookは?
このようにSNS毎に利用頻度は大きく変わってきます。
利用頻度が少ないSNSよりも、たくさん使われるSNSの方がより多くの人に情報を届けることができる。
つまり、より宣伝する機会が多くなるということです!
月間アクティブユーザーの調査表
上記グラフは毎月1回でも使うかの調査結果になります。
メッセージアプリのLINEを抜いて、インスタが一番利用されてるのがわかります。
更にインスタは2.3時間に一回開かれるといった調査結果が出ており、アクティブユーザーが特に多いSNSとなっています。
Instagramで出来ること
なぜこれほどInstagramが利用されているのか。
その秘密はInstagramの便利な機能や特徴にあります!
ストーリーズ
24時間で自動的に消える動画を投稿できる機能のことです。
日常の些細なことから、自分の思いを動画で気軽に発信できたりなど、フォロワーとの接触回数を増やすのに有効的な機能です。
単純接触効果と言って、人は接触する回数を重ねるほどにその人への評価が上がったりなどの効果を得ることができ、会ったことがないのに会ったような気持ちになったりするのも単純接触効果によるものです。
ライブ配信
ライブ配信機能を使えばリアルタイムでフォロワーとコミュニケーションをとることができます。
ストーリーズとの違いは、生配信でのコミュニケーションが取れるので、より効果的な単純接触効果を得ることができます。
DM
Instagramアプリ上でダイレクトメッセージでのやりとりができる機能です。
メッセージアプリのLINEではなく、DM機能を使ってフォロワーと気軽にコミュニケーションをとることが可能です。
例えば来店してくださったお客様にDMでお礼をしたりすれば、次の来店に繋がりやすくなるなどの使い方もできます。
検索機能
Googleで検索してお店を探すググるから、Instagramで検索してお店を探すタグる人が増えています。
なぜタグる人が急増しているかというと、簡単かつ直感的にお店を探すことができるからです。
例えば「渋谷カフェ」と検索したとしましょう。
検索結果にはカフェメニューの写真や店内の様子、実際に来店した人のリアルな口コミ情報で溢れています。
一方でホットペッパーや食べログは、匿名性が高くヤラセコメントが多かったりなど、店舗側で情報のコントロールができてしまいます。
SNSを利用するユーザーのリテラシーが上がったことで、情報へのフィルターが強まり、これまで以上に信頼性のある情報が取得されるようになりました。
予約機能
Instagramから直接予約できる機能です。
ホットペッパーなどでは、お店を見つけてもらってから他社との価格対決になりますが、Instagram上から予約では自社の情報のみを届けることができる為、お客様の取りこぼし防止にも繋がります。
ショッピング機能
投稿画像をクリックすると商品のタグが出てきて、その場で直接購入まで進むことができる機能です。
言ってしまえばAmazonみたいなものですね。
まとめ
インスタグラムは本当にSNSアプリでしょうか?
・お店の予約ができる
・信頼性の高い口コミを探せる
・モノの購入ができる
・情報の検索ができる
上記機能はただのSNSの領域を飛び越え、僕たちのライフスタイルに確実に溶け込んできています。
本来SNSであれば流行り廃りがありますが、果たして便利なホットペッパーに飽きる日はやってくるでしょうか?Amazonでの購入に飽きる日がくるでしょうか?
こないですよね。
ということは、ライフスタイルの一部化しているインスタグラムに流行り廃りはなく、今後もより生活に浸透していくことが予想できます。
では、インスタグラムより便利なアプリが出てきたらどうでしょうか?
その時は流石にインスタグラムが使われなくなる可能性があります。ですが、インスタグラムよりも便利なアプリが今後出てくる可能性は極めて低いと考えています。
なぜなら、インスタグラムの親会社はあのFacebook社だからです。
Facebook社の巨大な資本力と技術力があれば他社にユーザーを取られる前に、新勢力の機能を丸ごと真似てインスタグラムに追加することも簡単にできてしまいます。
これらの理由からインスタグラムは今、確実に運用しなければいけないSNSなんです。
長期的なファン獲得の為、今日からでもインスタグラムに力を入れていきましょう!
またインスタグラムの重要性について理解しただけの状態では、上手くアカウントの運用ってできないですよね。
結果に繋がるアカウント運用ができてこそ意味があります!
運用方法についてまとめた記事もあるので、集客に力を入れたい方は必ず見るようにしてください。
5分で運用方法についてある程度理解できる記事になっています!
それではまた!
こんにちは、梶田です。 前回の記事ではインスタの運用を始める重要ポイントを解説しました。 あの記事を読んだ後と、読む前とでは、当記事の理解度に天と地ほどの差が出るので、まだ読んでいない方は下記リンクから読んでから当記事を読み進め[…]