こんにちは、梶田です。
前回の記事ではインスタの運用を始める重要ポイントを解説しました。
あの記事を読んだ後と、読む前とでは、当記事の理解度に天と地ほどの差が出るので、まだ読んでいない方は下記リンクから読んでから当記事を読み進める事をオススメします!
こんにちは、梶田です。 今インスタグラムが熱いです!インスタグラムがビジネスに活用できることは皆さん知っていることだと思いますが、なぜビジネスに活用できるのかを知っていますか? 実はインスタを使ってめちゃめちゃ集客に成功している所と[…]
はい、上記記事を読んだ方なら
「インスタが重要なことはわかった。でもどうやって運用をすればいいのか?」
となりますよね。
実際にインスタの重要度は理解していても、運用ができなくてフォロワーが10人そこらの飲食店ばかりです。
という事で今回は、インスタの運用方法について解説していきます。読み終わる頃には、100%理解できるようになるので早速解説していきますね!
インスタグラムの特徴理解
コミュニティ
インスタでは、一部の属性に偏った人たちが集まる傾向があります。
それがコミュニティです。
例えば、ままアカウントにフォロワーが5万人いたら、ままアカウントのフォロワーはまま達が集まります。
そして、その中心にいるのがインスタグラマーと呼ばれる人たちです。
今回の例えで言えば、フォロワー5万人のままアカウントの事ですね。
一部の地域に特化した内容を発信したとすれば、その地域に住む人や興味のある人が集まります。
僕は愛知県名古屋市出身なので、名古屋について発信するアカウントを作ったとしましょう。
フォロワーにはもちろん名古屋好きが集まります。そこから何か趣味やビジネスに発展することもあるでしょう。
広告
広告、いわゆるマーケティングですね。
マーケティングってめちゃめちゃ複雑で難しいです。
僕もマーケティングについて色々勉強してきましたが、まだまだ知らないことだらけです。
ですが複雑で難しいマーケティングって、実は2つに分けることができます。
そう考えると意外とシンプル!
単発広告
・チラシやテレビ
・情報サイトへの掲載(ホットペッパーやタウンワーク)
・リスティング
・イベント開催
広告の度に手間とコストがかかる。
永続広告
・ブログ購読(難易度高)
・会員制サイト(難易度高)
・メルマガ登録(難易度中)
・自社SNS(難易度低)
SNSが一番難易度が低く、その中でもインスタが一番簡単。一度フォローしてもらえればOK。
上記のように、単発広告と永続広告に分けることができます。
ただ、実はもっと大きな枠組みで分けることができるんです。
それがプッシュ広告とプル広告と呼ばれるものです。
プッシュ広告は言ってしまえばこちら側から宣伝する行為で、「買ってよ買ってよー」となってしまい、よっぽどその時求めていた人でない限り逆効果を生んでしまいます。
プル広告は自然と広告を打つことができて、いつもの投稿の中やいつも見ている画面上に自然と溶け込むので、相手は見たい時に自分から情報を取得しにきてくれます。
自分から取得した情報は、宣伝されたことより何倍も記憶に残りやすいといった特徴があるのもポイントです!
インスタなら投稿する度に自然と相手に見てもらうことができ、しかも継続的に発信することで自然に、しかも広い範囲に認知してもらうことができます。
インスタグラムは教育広告
「お客様は知りたがりで、めんどくさがり」
上記特徴をまず理解してください(笑)
例えば気になるブランドがあって、「このブランドは誰が作っているんだろう?」ってお客様が気になったとしてもわざわざ調べません。
そう、お客様はめんどくさがりなんです。
気にはなるけど調べない。
商品のストーリーを知ってもらえれば、ファンになるかもしれないですよね。
その為には情報量が必要で、その為には継続的な情報を届ける必要があります。
それができるのがインスタなんです。
永続広告で、プル広告を発信できるインスタだから、他のどの広告よりも一番価値が高いんです!
フォロワー数の価値
インスタを最大限に活用するのに必要なことがフォロワー数を増やすことです。
それでは、フォロワー数にどれほどの価値があるのか簡単に解説していきます。
広告
・1万フォロワー以上になると宣伝依頼がくる
・フォロワー数 × 3.4円
・宣伝を行うことで、1投稿34,000円稼ぐことが可能
二次メディアへ誘導
・ブログやYouTubeを見てもらえる
・より深く知ってもらうきっかけになる
・あなたがこのブログを見にきたのと同じ方法で自然と見にきてくれる
商品販売
・コスメや服を直接販売可能
・ファンが多ければ他社の商品宣伝より圧倒的成果が出る
・売り込まず販売できる
店舗集客
・美容院→開店当初で人がこない
・こないくらいなら無料でもいいから集客したい→御縁があるように5円でやりますとインスタで発信
・プレオープン時にも関わらず、1時間で全予約枠が埋まった
自社商品の宣伝
・フォロワーは自分に興味のある人たち
・自社商品にも何かしら縁のある人
・インスタで宣伝すれば簡単に売り上げが上がる
インスタはフォロワー数が多いほど強力な武器となります。
フォロワー1万人いたとして、たった1%の人が何かアクションにつなげてくれれば100人が商品の購入をするなり、予約をするなりしてくれます。
集客に効果的なアカウントを作る方法
ここからはインスタのアカウントを運用する際の具体的な方法を5つ解説していきます。
実践すれば必ず効果的な集客に繋がるので必ず実践してください!
構造理解
たくさんの企業が間違ったアカウント運用を行っています。
何かというと、「○○オフィシャル」と付けたがるんですね。
インスタのアカウントには、ブランディング用とマーケティング用の2種類あり「○○オフィシャル」はブランディング用になるんです。
正直なところ、ブランディング用のアカウントがなくても集客はできてしまうので、ブランディング用のアカウントはいらないんですね。
では集客で重要なマーケティング用のアカウントがどんなアカウントかと言うと、個人のアカウントになります。
マーケティング用アカウントの例・美容院→美容師
・飲食店→シェフ
・スポーツジム→ジムトレーナー
・会社→代表者
美容院で例えるなら、お店で働く美容師のアカウントが重要なんです。
この考え方を抑えて置く上で重要なのが、「人はお店にくるの」ではなく「人は人にくる」と言うことです。
そして、発信内容は仕事2割、プライベート8割にしてください!
全投稿が髪の毛の投稿では、その人の人柄や人間味の部分が一切伝わらないですよね。
実際にある美容師さんのアカウントでは、仕事の投稿に比べプライベートの投稿の方が4倍も多く「いいね」がついています。
重要なのでもう一度いっておきますね。
人はお店にくるのではなく、人は人にくる。
あくまでもその人のライフスタイルが分かるような投稿で発信するようにしてください。
プロフィール
1番重要なのがプロフィールです。
ここでの離脱率は74%あると言われていて、プロフィール文に興味がなければ画面をスクロールすらされずに5秒以内に他のページに移動されてしまいます。
5秒以内に離脱されない為に重要なのが、プロフィール文を箇条書きにすることです。
作文のように長々とプロフィール文を書いている人もいますが、あれは離脱率を上げてしまう原因になるので今からでも箇条書きにしてください!
また、ターゲットになる人たちの興味の沸きそうなキーワードを盛り込むことも非常に重要です。
とにかく人の目に止まり、その人のことが気になるような文章ならOKです!
またプロフィール文にはURLを貼り付けることができますが、URLが長いと見栄えがよくないのでURLを短縮するサービスを使っていますぐに改善してもらえればOKです。
コンテンツ
発信する内容で特に重要なのがコンテンツとなる写真と投稿内容の2点です。
それぞれどう言った部分に気を付けるべきなのか解説していきます!
写真編
・9枚ごとに写真の色味を統一
・6歩バックの法則
9枚ごとに色味を合わせて投稿することで、非常に綺麗なアカウントを作ることができます。
スマホの画面では9枚が画面の大半を締め、またちょうど正方形ごとでの統一感が出せるので必ず行ってください。
6歩バックの法則ではライフスタイルを発信することができます。
あなたの日常風景を知ることで人はあなたの人間味のある部分に興味を持ちます。
料理だけの投稿ではなく、料理の向こう側のお店の様子まで写してください!
自撮りもあまりオススメではなく、モデルみたいに可愛くなければ人はあなたの顔に興味があってフォローしてくれている訳ではありません。
あくまでもあなたのライフスタイルの伝わる写真に拘ってください。
ライフスタイルを打ち出した、人間味のあるコンテンツに人は集まります。
投稿編
・投稿するメリットを感じてもらう
・ストーリーズが重要
投稿内容は、ネガティブなモノは避けるようにしてください。
もしネガティブな内容を発信するときには、必ず投稿の最後にはポジティブな内容に持っていくようにしてください。
基本的には、
・幸福
・知識
・努力
3つのことを意識して発信するようにすればベストです。
幸福では人間味をだし、知識では為になるアカウントだと思わせ、努力では人にエネルギーを与えます。
僕たちが定期的に連絡先の整理をするように、インスタでも定期的にフォローの整理が行われるんですが、上記3点をしっかり抑えておけば消されなくなるので必ず実行するようにしてください。
またストーリーズはかなり重要です。
ある程度写真の投稿の枚数が行けば月1程度の発信で、あとはストーリーズに注力しましょう!
そして必ず「幸福」「知識」「努力」のどれかで発信し、ストーリーズが切れることのないように24時間以内に毎日更新することで、継続的にフォロワーに認知してもらうことができます。
ハッシュタグ
ハッシュタグ機能はどんな内容の投稿なのかを判断する為の機能です。
たまに投稿と全く関係ないハッシュタグを30個近く付けている投稿がありますが、そんなことをしても意味がありません。
インスタ側に何の投稿か識別されず登録されないので、必ず関連性のあるハッシュタグにし、5個〜15個の間で投稿するようにしてください。
最適数は5個だったり、11個だったりなど色々な推測が出回っていますが、投稿してみた実際の反応率が高い個数で投稿すれば問題ないです。
ハッシュタグの付けすぎはスパム扱いされる可能性もあるので、必ず付けすぎてはいけません!
運用
実際にアカウントを運用する際重要なことがビジネス感を出さないことです。
「明日からセール始まります!購入はお早めに!」
なんて投稿は絶対にやめてください。
せっかく増えたフォロワーが減ってしまいます!
インスタ上で宣伝したいモノは宣伝してはいけません。
人間味溢れるアカウント居続ければ、あなたのファンになり宣伝しなくても勝手に買われるようになります。
上手な運用方法を美容師さんで例えてみましょう。
美容師さんの場合、お客様と交換するのはLINEではなくインスタ一択です。
なぜならLINEはこちらから相手に直接連絡することになるので、プッシュ広告になってしまいます。
インスタなら気軽にお礼のDMを送れて、お客様の投稿にコメントすることで自然とあなたの存在を継続的に認知してもらうことができます。
コメントする時は、「また来てくださいねー!」などのビジネス感は一切捨て、「美味しそうですね!!私もいってみます!」など友達感覚で接することがポイントです。
まとめ
重要ポイント
・インスタは継続広告でプル広告
・○○オフィシャルはブランディング用、マーケティング用は個人アカウント
・宣伝したいモノを宣伝してはいけない
インスタの理解から運用法を解説してきましたが、どれも今日から行えることだらけです。
必ず今日から徹底的に実践してみてください。
そして長期的な集客方法として成長させていきましょう!
また運用方法がわかった次はリピーターの獲得方法について知っておかなければ、せっかく来店してくださったお客様も一度きりの来店になってしまい非常にもったいないです。
1%でもリピート率を上げたい方は下記記事をご覧ください。
必ずリピーター獲得の役にたつはずです。
それではまた!
こんにちは、梶田です。 集客は新規のお客様をどう呼び込むかではなく、来てくれたお客様を確実にリピーターにできれば新規のお客様を呼ぶ必要はないんです。 と言うことはリピーターの獲得が一番重要! 現状でリピーターを増やす獲得は[…]