こんにちは、梶田です。
店舗集客を行うにはWebの知識、マーケティング知識がなくては競合の店舗に売り上げを奪われてしまいます。
競合店に売り上げを奪われてお店を畳まなれけばいけない。といった最悪の事態にならない為に、まずはWebマーケティングで知っておくべき項目がSEOです。
SEOを理解しておけば、スマホ一つでなぜ競合店に人が集まるのか把握することができ、競合店の施策が良いものであればそのまま参考にして、逆により良い施策を打つことで新規のお客様が毎月来店する仕組みを作ることも可能となってきます。
と言うことで今回は、
Webの集客に必須といっても過言ではないSEOを、中学生でも分かるよう徹底解説していきます。
5分後記事を読み終える頃には、あなたもSEOの重要性と運用方法について徹底的に理解しているはずです!
SEOとは
SEOとは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の頭文字をとった略称で、Webマーケティング手法の一つです。
ちなみにWebマーケティングとは、オンライン上でユーザーを集客する手法のことで、GoogleやYahooなどの検索エンジンを使うことで集客することができます。
つまりネットを使い何かしら検索した時に出てくる検索結果上に、自分のサイトを表示させることをSEOと言います。
検索結果上に自分のWebサイトを表示することでサイトにアクセスしてもらえ、アクセスしてくれる人数が多ければ多いほど、自社のサービスや商品を届けてくれて認知の拡大に繋がると言ったメリットがあるんです!
ちなみにGoogleやYahooなどの検索エンジンには、検索ランキングというもので順位をわり振られる仕様になっており、検索結果の上から1位、2位、3位の順で表示されます。
日本国内のシェア率は、Googleが68%、Yahooが28%となっており、2社合わせると国内の10人に1人以上が利用していることになり、GoogleもYahooも同じアルゴリズム(仕組み)を使っているので、SEOの施策を打つときはシェア率の高いGoogleを基準に打つようにするのが一般的となっています。
つまりGoogleに表示することができればYahooにも自然と表示されるので、Google上に表示される方法をマスターすればYahooも理解したと言えます!
SEO成功のポイント
SEOを使ったWebマーケティング成功の秘訣は、店舗集客時のみに限らず如何に検索結果の上位を獲得できるかにあります。
なぜ上位表示されることが成功に繋がるかというと、同じ画面上での表示だとしても検索順位次第で大きくクリック率が変わってくるからです。
10万の検索キーワードを調査したところ、検索順位1位では平均クリック率が23.86%だったのに対し、検索順位10位では平均クリック率2.40%と表示される順位によって大きな差があることがわかっています。
より良い検索順位を獲得できれば、より多くのユーザーを自分のサイトにきてもらえるので、SEOを使ったWebマーケティングでは上位に表示してアクセス数を増やすことが成功のポイントとなってくるんです。
ただし例外もあります!
検索するキーワードによっては、検索順位2位でもクリック率2%なんてこともあるんです。
例えば求人サイトのタウンワークで検索をかけたユーザーの検索意図って99%の人がタウンワーク自体に興味があって検索しているので、2位にあった「タウンワークの口コミ」って記事には目もくれず、1位のタウンワークのWebサイトに飛んでしまうんですね。
上記の結果から分かるように、検索キーワード次第でクリック率は大きく変わります。
初めからユーザーの目的が明確でそこに真っ直ぐ向かってくるようなキーワードは避けるのも一つの戦略かもしれません。
競合コンテンツ調査で差をつける
SEOで検索結果上位を狙う時に欠かせないのが競合の記事の調査です。
なぜ競合を調査するのか?
理由は記事に独自性を加える為です。
悩み事を検索した時、1位の記事も2位の記事も5位の記事も内容が同じだったらGoogle役に立たない。となってしまいますよね。
そうさせない為に、Googleは記事の独自性を重要視しています。
競合の記事の丸パクリをしただけでは独自性のかけらもありません。
つまり検索順位は上がりづらくなってしまいます。
Googleは一つの検索から、ユーザーに様々な情報を取得してほしい。って考えているんです。
ちなみに独自性には2種類あるので下記で簡単にご紹介していきます。
情報としての独自性
・まだ世に出回っていな情報(サッカーワールドカップの勝敗結果など)
・自分自身の体験談など(自分の体験は世に出回っていない情報)
・一次情報は独自性の高いと評価される
情報の切り口(見せ方)としての独自性
・他のサイトとは違う見せ方をする
・パンケーキの作り方であれば、既存の記事とは別のパンケーキの作り方など
・情報量を増やしたり、他の記事にまだない情報を付け足すことも評価される
内部SEO対策
内部対策とは、サイト内の使いやすさなどで評価される仕組みのことです。
今からお伝えする2つの対策をしてもらえれば、大まかな内部対策はできていることになるので、ぜひ忘れないように記事をブックマークするなりメモ書きするなりしてください!
ユーザビリティの施策
・サイトスピード(読み込み時間5秒で人はサイトを離れる)
・ディレクトリ構造(3クリックで全ページに移動可能か)
・内部リンク(関連記事への誘導)
クローラビリティの施策
・サイトマップ(巡回しやすい)
・適切なタグの設置(裏側のソースコードを見ている)
・モバイルフレンドリー(スマホでの閲覧が7割)
ユーザビリティ施策とはユーザー視点でのサイトの使いやすさを考えた施策です。
クリックしたにも関わらず、サイトの読み込みスピードが遅いとユーザーは他のサイトに移動してしまいます。
実際に僕も表示速度が遅いサイトはいつもバックして他のサイトを見にいきます。
サイトにどれだけ有益な情報が記載されていたとしても、移動して他の情報を取得しにいっています。
クローラビリティ施策とは、GoogleのAIに対して行う施策のことです。
新しく記事を更新した時など、GoogleのAIがサイトを見にきてくれないと検索結果に表示されないんです。
AIが見落とすページがあったとしたら、いつまでも検索結果に表示されないので更新した意味がなくなってしまうんですね。
そうならない為に、サイトの全体構造を示したサイトマップを設置したり、AIに記事構造が伝わる適切なタグの設置を行う必要があります。
外部SEO対策
外部対策とは、被リンク(サイトパワー)施策のことで、自分以外のサイトにどれだけURLを記載されたかが評価基準となります。
なぜ被リンクが評価基準になるかというと、被リンクの数や質で情報の信頼性に差が出る為、被リンクは多い方がいいとされています。
例えば、あなたが他のサイトのURLをわざわざ紹介する時ってどんな時でしょうか。
その記事が参考になる時や他の人にオススメしたくなる時ですよね?
Googleも被リンクが多いほど役に立つ情報だと認識しています。
だから外部SEOが重要なんです!
ただ被リンクの数がやたらと多いだけでは実は意味がありません。
Googleは被リンクの数と同時に被リンクの質も評価基準の対象にしています。
例えば、被リンク先のサイト情報が自社サイトの記事情報と類似していたり、被リンク先のサイトパワーが高ければ、より信頼性が高まり評価が高まります。
逆に全く情報の類似性のない無関係のサイトからの被リンクが多いと、意図的に被リンクを増やしたとみなされペナルティ対象となり検索順位が大幅に下がったりすることがあります。
上記の事からわかるように、大切なことは良質な被リンクを獲得することです。
ではどうすれば良質な被リンクを獲得できるのでしょうか。
伝わりやすいよう下記にまとめたのでご覧ください。
良質な被リンクを獲得するには
・良質なコンテンツの制作
・SNSで拡散を行う(SNSで拡散されることで被リンク獲得の機会が増える)
・他サイト運営者に発リンクのメールを送る
良質なコンテンツ作成は、他のサイトや友人にオススメされることに繋がるので外部SEO対策の必須項目と言ってもいいかもしれません。
SNSでの拡散に関しては、やはり人目に触れる機会が増えるほどに被リンク獲得の機会も増えることに繋がりますl。
他サイト運営者に出てきた発リンクとは、こちら側から相手のサイトリンクを貼る行為のことです。
自分のサイトが他のサイトで紹介されているだけでも嬉しいのに、わざわざ発リンクを入れてもいいのか連絡もくれるとなるとサイトを訪れてくれるきっかけにもなりますし、お返しに被リンクしてもらえることもあります。
なるべく被リンクをもらえるような、質の良いコンテンツ作りを心掛けてください!
まとめ
今回の記事では店舗集客に置いて莫大な力を発揮するSEOについて解説してきました。
店舗なら「渋谷 カフェ」なんて風に地域名を検索ワードに入れる事で、より来店してくれる確率の高いユーザーに認知を拡大するなどのテクニックもあります。
また検索順位で上位を獲得している間は、半自動的に集客活動を行ってくれるので店舗運営に専念できるなどの魅了もあるんです!
SEOを理解し実践する事で世界のGoogleを味方に付け、より多くのお客様に認知してもらいましょう!
実践するためのブログの作り方がわからない。って方は気軽にご相談ください。
ブログ開設は手慣れた作業なのでお手伝いしますよ!
またSEOについてなんとなく理解はしたけど難しい!って方にはInstagramがオススメです。
SEOと同等の集客力があり、SEOよりも簡単に運用できるのがInstagramなんです。
なぜInstagramがオススメなのかは、記事を読んで貰えば完全に理解できるので下記記事を読んでみてください。
それではまた!
こんにちは、梶田です。 今インスタグラムが熱いです!インスタグラムがビジネスに活用できることは皆さん知っていることだと思いますが、なぜビジネスに活用できるのかを知っていますか? 実はインスタを使ってめちゃめちゃ集客に成功している所と[…]